Information
インフォメーション
目とコンタクトレンズ④
前回は、コンタクトレンズのメリットなどを解説いたしました。
では、実際にコンタクトレンズを使用するには「何から始めたらいいの?」といった方へ、一連の流れを一緒に確認していきましょう。
また、コンタクトレンズを既に所持している方へ、取扱い時の注意点なども解説していきます。
コンタクトレンズが処方されるまでの流れ
コンタクトレンズは目に直接はめるものなので、眼科で検査を受ける必要があります。
目の状態やコンタクトレンズ使用状況についての問診後、コンタクトレンズが使用可能な目か、目の病気や涙の量などの眼科医による診察と視力検査を行います。
検査結果や生活状況をもとに候補となるレンズを選択し装用。自分の目に合っているかチェックします。
レンズが決まったら、着け外しの練習をします。また、レンズケアの仕方や装用時間、定期検査についての説明があります。
眼科で出された処方箋をもとにコンタクトレンズを購入します。
コンタクトレンズを取扱う前に
自己流は目のトラブルの原因になりやすく、とっても危険です!
正しく使うために、レンズ装用前には下記項目をチェックするよう心がけましょう。
★ | 痛み、異物感、かゆみはありませんか? |
★ | 鏡を見て充血や目やにがないか確認しましたか? |
★ | 手は石けんできれいにしてありますか? |
★ | 爪は短く、なめらかにしてありますか? |
★ | レンズを落としても見つけやすく、清潔な場所ですか? |
★ | レンズに汚れや欠けがないか確認しましたか? |
★ | 使用期間は過ぎていませんか?(ワンデー・定期交換タイプの場合) |
レンズ装用後に異物感などいつもと違う感覚がある場合は、すぐにレンズを目から外し、直ちに眼科医に相談するようにしてください。
※化粧をされる場合は、化粧をする前にコンタクトレンズを装用し、化粧を落とす前に外してください。
定期検査の重要性
◆ 調子のいい場合でも定期検査
レンズ購入後は、眼科医の指示に基づき、定期的に目とレンズの検査を受けてください。目やコンタクトレンズを取り巻く環境はいつも変化しており、自分ではわからなくても、レンズの汚れ、目のトラブルが進行している場合があります。また、レンズケアの方法もチェックし、正しいケア方法を再認識しましょう。
◆ 決められた装用時間で
コンタクトレンズの装用時間は、個人差があります。眼科医の指示を超えて装用すると、目に負担がかかり、トラブルを起こしがちになります。
◆ メガネの併用
決められた装用時間を超えてしまいそうな時は、メガネにして眼の負担を軽くしてください。休日や家で過ごす時などは、上手に併用するように心がけましょう。
4回に渡り『目とコンタクトレンズについて』解説してきましたが、目の健康を保護し最適な視力矯正を得るためにも、これらをきちんと守って、これからのコンタクトライフに役立てていただければ幸いです。